波形から数値データを抽出する(v6)

波形から任意の数値を読み取り(Active Cursorを使用)テキスト形式で保存する方法
作成日:2015/01/23

例としてスパイク波形のpeakからvalley(negative peak)までの時間を抽出します。

(1) 隠れているカーソル0を画面上に表示させるために移動させます。

Cursor - Fetch - Cursor 0

data047a.png


(2) カーソルをアクティヴモード(カーソルの自動検出モード)に切り替えます。

Cursor - Active Modes...

data048a.png


(3) Cursor 0 が自動検出する方法を選択します。

Search method で 「Peak find」を選択します。(Peak find はスレッショルドを超える波形のピークを自動検出)

data049.png


(4) Search channel で数値を読み取りたいチャンネルを選択します。

Amplitude に指定したスレッショルド値を超えるピークを検出します。設定したら[OK]を押します。

data050.png


(5) 自動検出したピークにカーソルが正しく移動するか確認します。

Cursor - Search Right を選択するとcursor 0 が自動的にピークを検出して移動します。

(キーボードの Ctrl + Shift + Right(Left) を使用すると便利) 

data051a.png


(6) 次にvalley(negative peak)用のカーソルを追加します。

Cursor - New Cursor

data052a.png


(7) 同様に Active Mode に設定します。

Cursor - Active Modes...

data053a.png


(8) Cursor で Cursor 1 を選択します。

data054.png


(9) cursor 1 の自動検出方法を選択します。

Search method で 「Trough find」を選択します。

data055.png


(10) 詳細を設定します。

Start position for でvalley(negative peak)の検出開始位置を cursor(0) に指定。

End position for search で検出終了範囲を cursor(0)+1に指定。(cursor(0)+1 はカーソル0+1秒という意味です)

data056.png


(11) 自動検出したピークにカーソルが正しく移動するか確認します。

Cursor - Search Right を選択するとcursor 0 とcursor 1 が自動検出した位置に移動します。

(キーボードの Ctrl + Shift + Right(Left) を使用すると便利) 

data058a.png

             ↓

data059a.png


(12) Active Cursor で抽出した値をデータチャンネルに書き出します。

Analysis - Measurements - Data channel...

data060a.png


(13) 詳細設定の画面が表示されるので、下記のように設定して [New] ボタンを押します。

Y measurements (RealMark data only) の Type で Time difference を選択。

Reference time に Cursor(0) 、Time に Cursor(1) を指定してCursor(0)からCursor(1)までの時間を計算します。

data063.png


(14) 任意で自動抽出するデータの範囲を指定して [Process]ボタンを押します。

data061.png


(15) 新しいチャンネル(m1)が作成されて抽出されたデータがプロットされます。

X軸がPeakの検出時間で、Y軸がCursor(0)からCursor(1)までの時間です。

data064a.png


(16) チャンネル m1 の波形データをテキスト形式でクリップボードにコピーします。

m1 の表示のところをクリックして反転させ m1 のチャンネルだけを選択します。

Edit - Copy as Text...

data067a.png


(17) テキスト形式への出力方法を下記のように設定して[OK]ボタンを押すとクリップボードにコピーされます。

Format の不要なチェックを外し、Separator で区切り文字を指定します。

Channels のRealMark で Data だけにチェックを付けます。

data065.png


(18) クリップボードの中にテキストデータが保存されていますので、メモ帳やExcelなどに張り付けることができます。

左端の数値がPeak検出時間、右端の数値がY軸の値(Cursor(0)からCursor(1)の時間)です。

data066.png


Peak から valley(negative peak)までの中間点の検出

同様に Cursor 2 を追加して、Search method で Repolarisation % を選択。

Repolarisation percentage に 50 を指定すると、Peak から valley(negative peak)までの中間点を検出できます。

data057.png